
Rynel(りねる)という名前でSNSを中心に活動する自由人。
リスクをとってでも自由な道を歩きたい そんな人生を歩んでいます。
〜生い立ちと人格形成〜
福岡の志免町という田舎で生まれ、沢山甘やかされた結果、自由奔放な幼児が爆誕。
マイワールド精神が強いあまり、明確なルールや秩序が存在する小学校に納得が行かず不登校に。
毎日海に潜って素潜り、水族館に行って魚の勉強、ショッピングモールのステージでパフォーマーと仲良くなったりと、悠々自適な日々を送る。
当時は不登校が珍しく、あまりに楽しそうに遊び歩いているため何度も教員や同級生が家に来たが、学校に興味がなく、結果小中含め8年ほど学校に行くことは無かった。(※義務教育は興味の有無で選択するものではない)
15の年で音楽に強い興味を持ち、「軽音部」に入りたくて高校に入学。不登校解除。
3年間ドラムを続け、音楽は自分の人生に必要だと漠然ながらも感じとる。
高校卒業後、困った事にやりたい仕事がない。ここで8年不登校のダメージが響く。
音楽や魚の事など、好きなことを仕事にしたいが、好きな事を強要されたくない。
漠然と数ヶ月ヒモ生活を経て、最強のカード「親の経営する会社」に入社。
母が経営している会社は保育園。特にこどもが好きだった訳ではないが、とりあえず生活費稼ぐかーと安易に仕事を始めるが、ここで、こどもたちの自由さに衝撃を受ける。
無限に溢れるエネルギーと、固定概念が形成されていない自由過ぎる思考。この光景をみて、真剣に幼児教育について学び、リベラルアーツ教育に行き着く。
柔軟で、独創的、能動的な能力を持つこどもたちを見て、その個性をそのままに、固定概念にとらわれないような生き方をしてほしいと教育に専念。飽き性な自分が6年ほど続いたが、ここでビッグイベント。親が会社を売却し経営者そのものが変わる。
案の定、新しい経営者とは何もかも合わず、対立して退職。
再び自由を探しているうちにワーホリという制度に魅力を感じる。
当然、英語も出来ない、お金もたいして持っていないが、「とりあえず行ってみるか」精神でオーストラリアへ。
続きはブログで!
プロフィール
名前:Rynel (りねる)
性別 :男
年齢 :25
出身 :福岡県 志免町
在住 :🇦🇺Australia Cairns
好きなこと :自由 幸せそうな人を見る
趣味 :音楽、マリンスポーツ、子供と遊ぶ、アニメ、カメラ、インテリア、ドライブ、バイク
好きな食べ物:ラーメン 肉 かずのこ
好きな飲み物:雪印コーヒー牛乳 ファンタ
推し :花譜 両学長
座右の銘 :“Over himself, over his own body and mind, the individual is sovereign.”
「自分自身の身体と精神に関して、人は主権者である。」
John Stuart Mill(ジョン・スチュアート・ミル)